常温で長期保存できちゃうロングライフ牛乳ってなに?

ロングライフ牛乳とは、保存料を一切使わずに未開封なら常温で長期保存できる牛乳のこと。
要冷蔵の牛乳と栄養価が変わらないのはもちろん、持ち運びにも向いているので活用シーンがどんどん広がっています。

ロングライフ牛乳「常温保存可能品」の表記が目印!

「常温保存可能品」の表記が目印!

パックの側面や正面に「常温保存可能品」などの表示が記載されているので
チェックしてみよう!

※文章は製品によって若干異なります。

冷蔵不要!いつでもどこでも!ロングライフ牛乳

常温で長期保存できちゃう
ロングライフ牛乳ってなに?

ロングライフ牛乳とは、保存料を一切使わずに未開封なら常温で長期保存できる牛乳のこと。
要冷蔵の牛乳と栄養価が変わらないのはもちろん、持ち運びにも
向いているので活用シーンがどんどん広がっています。

ロングライフ牛乳「常温保存可能品」の表記が目印!

「常温保存可能品」
の表記が目印!

パックの側面や正面に「常温保存可能品」などの表示が記載されているのでチェックしてみよう!

※文章は製品によって若干異なります。

 

ロングライフ牛乳 鮮度と風味をしっかり守る!長期常温保存できるひみつ

ロングライフ牛乳

POINT1

製品を守る6層構造の紙容器

ロングライフ紙パックの秘密は、その6層構造にあります。
紙の部分にはアルミ箔やポリエチレンなどの機密性の高い素材が重ねられており、光や酸素の侵入を防ぐことで中身の品質劣化を防ぎます。
さらに、風味をしっかり閉じ込め、おいしさを長持ちさせる役割も果たしています。

ロングライフ牛乳 製品を守る6層構造の紙容器

アルミ箔など6つの層が
中身を守ります
  • ポリエチレン(容器成型時のシール)
  • ポリエチレン
    (アルミ箔とポリエチレンの接着)
  • アルミ箔
    (光&酸素の侵入防止と中身製品の保護)
  • ポリエチレン(紙とアルミの接着)
  • 紙(印刷と容器強度)
  • ポリエチレン(水分の遮断)

POINT2

無菌環境下で充填

もう一つのカギは、無菌充填技術(アセプティック技術)にあります。
無菌の環境下で、滅菌された紙パックに、滅菌された牛乳などの液体を充填するので、食品の変質の原因となる微生物が発生しません。
また、充填時に空気に触れないため酸素の影響を受けにくく、保存料なしでもおいしさを長持ちさせることができるのです。

ロングライフ牛乳 無菌環境下で充填

 

ロングライフ牛乳 持ち運びにもストックにも!こんな便利な活用方法

ロングライフ牛乳

POINT1

常温OKだからどこにでも
持ち運べる!

通常の牛乳は要冷蔵ですが、ロングライフ牛乳はクーラーボックスなどに入れる必要がないため持ち運びにもおすすめ。
外出の際に一緒に持っていくことで、ランチや間食、職場、運動後などの自宅以外のさまざまなシーンでも活用できます。BBQやキャンプなどのアウトドアに持っていけば、料理の幅も広がります。

ロングライフ牛乳 常温OKだからどこにでも持ち運べる!

Q. 常温保存できる牛乳をどんなシーンで
活用したいですか?(n=300)

Q. 常温保存できる牛乳をどんなシーンで活用したいですか?(n=300)

POINT2

まとめ買いで買い物をラクに

常温保管できるため、買い置きにもおすすめ。買い物でかさばりがちな大容量タイプもロングライフ牛乳であれば通販サイトでまとめて購入・ストックできるので、重たい荷物からも解放されます。
買った牛乳は棚や引出しにストックすることで、頻繁な買い物の手間や買い忘れも解消できます。

ロングライフ牛乳 まとめ買いで買い物をラクに

Q. 牛乳に関する困りごとや手間に感じる
ことはありますか?(n=300)

POINT3

防災備蓄に最適。
いざという時のために備えよう

ロングライフ牛乳は、長期間常温で保存でき、冷蔵が不要なため備蓄に適しています。タンパク質やカルシウムなどの栄養を含み、非常時の栄養補給にも役立ちます。
さらに、開封するだけでそのまま飲めるため、調理の手間がかからず、災害時でも手軽に摂取できます。そのため、非常食の一つとして備えておくと安心です。

ロングライフ牛乳 防災備蓄に最適。いざという時のために備えよう

<参考>
ロングライフ牛乳は、非常時に備えてストックしておくべき食品の一つとして、農林水産省の家庭用備蓄マニュアルで推奨されています。
リンク:災害時に備えた食品ストックガイド

【調査概要】期間 :2025年1月27日~28日
対象・条件:25~59歳、有職者の女性
回答数 :300人
エリア :全国、インターネット調査

 

ロングライフ牛乳 バリエーションいろいろ!簡単レシピ

忙しい毎日の中で「ちょっと牛乳を切らしてしまった…」という場面でも、ロングライフ牛乳が
あれば安心です。牛乳を使えば手軽に栄養チャージできるので、忙しい毎日にも最適!
ロングライフ牛乳を活用した簡単で美味しいレシピをご紹介します。
ぜひ、毎日の食卓に取り入れてみてください。

バリエーションいろいろ!簡単レシピ

たらこクリームうどん

たらこクリームうどん

材料(1人分)

  • 冷凍うどん 1袋
  • たらこ 1本(1/2腹)約50g
  • バター 10g
  • 大葉(千切り) 適量
  • 刻み海苔 適量
  • A
  • 牛乳 100ml
  • 醤油 小さじ2

作り方

アイコン

  • 冷凍うどんは表示通り加熱する。
  • たらこは薄皮を取り、飾り用に少し取り分け、残りをボウルに入れる。
  • ①とちぎったバター、Aを加えてよく混ぜる。
  • 器に盛り、大葉、刻み海苔、飾り用のたらこをのせる。

バリエーションいろいろ!簡単レシピ

トマトバナナジュース

トマトバナナジュース

アイコン

材料(1人分)

  • ミント  お好み
  • A
  • 牛乳  100ml
  • 完熟したバナナ(小) 1本
  • カットトマト 50g
  • はちみつ  小さじ1
  • 氷  50g

作り方

アイコン

  • ミキサーにAを入れ、滑らかになるまで攪拌する。
  • グラスに注ぎ、お好みでミントを飾る。

ロングライフ紙パック